流離の調理師(検証・報告)基本の「き」 基本の「き」 琥珀のだしで作る「ガチのおでん」! 2022年11月11日 以前、お手軽に作れるようにとあちこち省略した「コンビニおでん」を紹介しましたが、今回は旨い日本酒を合わせたくなる「ガチ」のやついきます。普段は顆粒だしを積極的に使う僕なんですが、プロの仕事を家庭用に落とし込みました。もちろん、手間はかかりますが、お吸い物、煮物、茶碗蒸し... 出来上がりが劇的に変わること請け合いです。...iketch
流離の調理師(検証・報告)麺 店長の本気! 魂の肉うどん! 2022年11月9日 旨いうどん屋で出てくるやつ作っちゃいました。自分がうどん屋に行ったら「こんな肉うどんを食べたい」という、その名も「魂の肉うどん」。麺は香川県のマルキンさん、かえしは埼玉県所沢市の深井醤油さん、通称「ヤマホ本醸造」、そしてだしベースはマルトモさんの「だしの力(混合だし)」! 絶対負けないラインナップです、勝負決まっている...iketch
流離の調理師(検証・報告) 所沢市「しゃくし菜のたまり漬」を食す 2022年10月7日 所沢の焼き団子を作りたいがために、深井醤油さん本店から取り寄せた「ヤマホ 本醸造(醤油)」。普段はキッコーマンさんが多いんですが、使ってみた感じとして「あ、こんなに変わるんだ」でした。キッコーマンさんはクリアでキリッとした味。どんな料理にも対応可能なフレキシブルさがあります。刺身食べる時も専用醤油使わず、いつものラベル...iketch
流離の調理師(検証・報告)PR [海の精あら塩] 旨い塩で、美味いおにぎり握るよ! ③実食・まとめ編 2022年9月11日 最終回、③実食・まとめ編スタートです。②食材・調理検証編で少し触れたんですが、直握りと手袋握りは味的な相違はほぼ感じられませんでした。ですので、旦那様やお子様に持たせるのであれば時間が経過してから食べることを考慮して手袋、ラップ、抜き型を使用しておにぎりを作るのが良いと思います。流れとしては、逆性石鹸で衛生手洗い(手袋...iketch
流離の調理師(検証・報告)PR [海の精あら塩] 旨い塩で、美味いおにぎり握るよ! ②食材・調理検証編 2022年9月11日 さて、②食材・調理編いってみたいと思います。お米は北海道産「ななつぼし」8月中旬精米を使用して、通常通り炊き上げます。塩は「海の精あらしお」で手袋握り・直握り、と一般的な「精製塩」で手袋握り・直握りの計4パターンで食べ比べてみます。まず、手袋握りと直握りについてですが、双方味に差はありません。よく手からアミノ酸が分泌さ...iketch
流離の調理師(検証・報告)PR [海の精あら塩] 旨い塩で、美味いおにぎり握るよ! ①衛生手洗い編 2022年9月11日 クチコミサイト「monipla」様を通して「海の精株式会社」様の主力商品「海の精あらしお」を検証させていただく運びとなりました。深く御礼申し上げます。商品も迅速に発送され、また商品だけでなく塩についての解説書(パンフレット)、会報誌、サンプル塩など盛りだくさんの内容で感激すること然りです。「海の精あらしお」につきまして...iketch
流離の調理師(検証・報告)和食(割烹) 姐さんの「姫きんぴら」! 2022年9月10日 姐さんは静岡県の調理師であり、僕がこの道を進むきっかけになった方です。正確には叔母に当たるんですが、色々な形で導いてくれました。病気で亡くなられましたが、死してなお僕に大きな影響を与え続けてくれています。背が低くて、負けず嫌い。でも、料理の腕はピカイチで、どんな小さな料理にも独自のこだわりを見せてくれた板さんでもありま...iketch
流離のレシピ(調理法)基本の「き」 基本の「き」 だし巻き玉子です、逃げないでね! 2022年7月2日 「だし巻き玉子、苦手なんですよね...」、そんな声が聞こえてきそうです。卵料理ってたくさんありますし、最近は「切れてるだし巻き...」なんてものまでありますから「買ってこればいいんじゃないの?」なんて言われそうです。「作りましょうよ」(圧力)。市販のパウチもの食べたことありますか? パウチ商品は袋の中ベチャベチャですし...iketch
流離の調理師(検証・報告)PR [モニター案件] もつ鍋「やじろべえ」のプリプリもつ鍋 2022年6月28日 半日ほどモニター商品の検証を行なっていました。福岡県飯塚市に本店を構える、もつ鍋の「やじろべえ」様です。詳しい商品についてのレポートは「おとりよせネット」様に掲載いただきました。「おとりよせネット」様のリンクを貼っておきますのでそちらをご覧ください。1993年に誕生した「やじろべえ」様はもつ鍋の専門店。通販では一番人気...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 オートミールブレッドでサンドウィッチ!(パン作りと調理編) 2022年6月27日 まだ「オートミールブレッドでサンドウィッチランチ!(レシピとミル選定編)」をごらんでない方はそちらの方からお願いいたします! あれですね、黒糖蒸しパンのような手触り。このモチフワなパンに具材を挟み込んだら、もうどうなるかわかりますよね? 美味しいに決まってます! tetsukoさんありがとうございます。これはすごい、朝...iketch