流離のレシピ(調理法)洋食 [武蔵国サイボク王国から] パキッとして肉汁たっぷり! GP粗挽きソーセージ [2023] 2023年12月21日 食べる前から美味いことはわかってるんですよ、サイボクさんが渾身の力を込めて作ったソーセージなんですから。今回はお酒に合う調理の仕方をご紹介しますね。今の勤め先ではない「粗挽きソーセージ」なんですが、過去勤めていたお店ではありました。焼き網で焼く、いってみればBBQスタイルなんですが、適度に脂が落ちてパキッとした歯応えで...iketch
流離の調理師(検証・報告)PRマルトモだし部 [マルトモ鰹節屋のだし醤油] 実力検証編! [教えてiketch!] 2023年12月20日 色々考えを巡らした結果、比較検証しそれぞれの立ち位置を明確にしようと思いました。何にでも使えるというのは言い換えると「何に使ったらいいか分からない」ことでもあります。ただ、だし+醤油なら家でもできますし、複雑な味わいをお手軽に作りたいなら麺つゆで足ります。「だし醤油」じゃなきゃいけない理由を見つけたいんですよね。そこで...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [時短調理月間] iketchのスタミナホルモン炒めだ [スタミナ満点!] 2023年12月19日 今月はiketchのまかない料理があれこれ登場していますが、理由はパパッと作れて栄養価が高いこと。これが選定理由です。パパッと作れる、食べられるといえばレトルトやインスタント食品ですよね。もちろん外食も然りです。でも、栄養が炭水化物(糖質・繊維)や脂質に偏りがちです。他にタンパク質や、ビタミン、無機質をバランス良く取る...iketch
流離の調理師(検証・報告)PRマルトモだし部 [マルトモ鰹節屋のだし醤油] だし醤油って何? [教えてiketch!] 2023年12月18日 麺つゆ、白だし、だし醤油。色々あって、調理も便利になりました。ところでだし醤油って何なのでしょうか? だし醤油とは、醤油をベースにかつおや昆布などのだしを加えた醤油加工品のこと。ポイントは醤油加工品、つまり醤油ではありません(商品の表記もそうなっています)。醤油の旨さを生かす処理が施された調味料ということです。牛乳、加...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)酒/お口直し 下町の味キンミヤとホッピーについて語らせて! 2023年12月17日 居酒屋さんの多くは三重県で作られる「キンミヤ」という焼酎を取り扱っています。今、自分が勤める職場でもお召し上がりただけるんですが、この「キンミヤ」という焼酎についてどうしても語りたくって今回記事を起こしました。まず、結論からですが、僕の普段使いの焼酎は「キンミヤ」です、忖度なしで。理由もはっきり言います「サワーのベース...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [時短料理月間] なすとピーマンの油味噌 [常備菜に是非!] 2023年12月16日 今月はなんとなく「常備菜」がいいかな、なんて思いながらブログを書いています。みんな忙しいし(おい、iketchお前もな)、手早くチャチャっと作れて、ご飯にもお酒にも対応できるヤツがいいなって思ったわけです。今回はなすとピーマンを使った美味しい油味噌を紹介しますね。こいつとか、ニラ醤油とかねぎ味噌(未登場)他にもあるんで...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)PRマルトモだし部 [マルトモだし部埼玉支部] 来年度スローガン、Sasurai no Daidokoro Great satisfaction! (S.D.G.s)を掲げろ! [さぁ、年末まで走り切るよ!] 2023年12月15日 持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [時短料理月間] かしら肉の唐揚げでビールをグイッと! [やっぱおろしポン酢だ!] 2023年12月14日 軟骨、砂肝、ぼんじり、豚レバー、鶏レバー... 特殊な部位の調理って身構えちゃいますよね。iketchは焼き鳥を焼くのが商売ですから、それぞれの持ち味、美味しさを知ってます。もちろん、焼き加減や串の操作なんかは大先輩には遠く及びませんが、知らないことをいろいろ教えてもらったり、先輩のまかないで作り方のコツを学んだりして...iketch
流離ってみんべぇ(紀行文) [食こそ人間の根本!] サイボクさんの美味しい商品は埼玉県民の誇り。 [あれっ、涙が止まらないや...] 2023年12月13日 温めた肉まんをハフハフと頬張りながらサイボクさんのホームページを見ていました。「フィリピンの激戦地から九死に一生を得て戻ったサイボク創業者の故・笹﨑龍雄(氏)は、荒廃した国土を目にし「食こそ人間の根本である」と考え、みずから牧場経営に乗り出す。」ホームページの沿革にあった企業創設の思いです。なんで、こんなに命懸けなんだ...iketch
流離ってみんべぇ(紀行文) [彩の国の黄金郷] サイボクに行くべ! [日高市を目指せ!] 2023年12月13日 狭山、入間、川越、所沢(はちょっと遠いか)界隈には住んでいたiketchですが、車で30分くらいならあえて行こうとは思いませんでした。いつだって行けるから。それにサイボクさんの商品は埼玉ならあちこちで取扱があるわけですし、慌てる必要もない、いつでも買えるし食べられる。そう思って埼玉に暮らし26年(ちょっとだけ東京、千葉...iketch