流離のレシピ(調理法)洋食 [もう少し] コンビーフポテトver.2 [つまみに寄せてみた] 2023年10月30日 こちらも以前、コンビーフコインポテトという形で紹介させていただいた料理のバージョンアップ。前回はお子様でも楽しんで食べられるように味付けも寄せていましたが、今回は遠慮なくビールに合う味付けの「コンビーフポテトver.2」という形で再投稿です。コンビーフって独特の味と食感ですよね。柔らかいし、ちょっと加熱しただけで食べや...iketch
流離のレシピ(調理法)中華 [久しぶりの] 天津飯もいいね! [町中華] 2023年10月29日 文章も、写真もないタイトルだけの記事が投稿されてしまいましたので大慌てで修正です(汗)。天津丼の蟹玉(芙蓉蟹)は過去記事を参照ください。ただそれをご飯の上にのっけただけです。前回もそうでしたが、和食のレシピが多くなると中華に逃げるんですよね、僕は。天津飯(丼)は1910年(明治43年)に浅草で創業した大衆的な中国料理店...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 肌寒さ感じません? あったかい小鉢でも... いかのバター醤油炒め! 2023年10月27日 バターと醤油を使った時点でほぼ成功の予感しかしないんですが... いいじゃないですか、美味しいやついっときましょうよ! 流石に肌寒くなってきました。冷たい小鉢もそれはそれでいいんですが、ここはあったかいヤツがほしいところ。ボイルいかがベルクさんで安かったんで、これをメインにしてバター醤油で味つけてみました。タコとかでも...iketch
流離のレシピ(調理法)多国籍 [マルトモ] やると思った! 春雨で韓国冷麺風 [やるとも!] 2023年10月24日 お待ちかね、マルトモさんの商品を使用した創作料理。茶碗蒸しとかカニ雑炊とか見返してみると色々やってますね。知らない間にシリーズ化されてたんで名前つけときましょうか、名付けて「ヤルトモ」。いや、紛らわしいから「やるとも!」、平仮名にしておきましょう(白石さんお許しください... )。今回は「韓国風しゃぶしゃぶつゆ」をベー...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 旬の果物で作る、ステーキのキウイソース! 2023年10月16日 ドレッシングやタレ作りの研究には余念のなかった姐さんのレシピから、ステーキのキウイソースをいってみます。とはいっても、あくまでもレシピ上のことですし、何かを参考にしたのか、オリジナルなのかは不明です。しかも、今回は特売ステーキ肉を使いますので、姐さんのイメージ通りになるかどうかも不明です(汗)。どんなものが出来上がるか...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 始末のレシピ13 白菜じゃなくて御免なさい! サンマーメン登場 2023年10月15日 「彩乃おかってや」でも触れていますが、ご当地ものの再現にはルール(僕は縛りと呼んでいます)があります。「〇〇の醤油を使う」とか「〇〇県産の野菜を使う」とか、そういうものです。それをしない(用いない)とご当地グルメにはならないよ、というこだわりなんですが、一般家庭の人々にはいささか敷居が高いです。それを集めて回る余裕やお...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 男のホットケーキだ! 2023年10月14日 中学生の頃、お世話になった(僕の人生を変えた恩師)松尾先生は「仏の松尾」と呼ばれていました。昭和当時ですから、廊下でも平気で禁煙パイポ咥えてて、悪ガキには容赦無く鉄槌を食らわせる方でしたからどこら辺が「仏の松尾」なのか意味がわからなかったんですね。ある時、副担任の先生と話をしていてなんで「仏の松尾」なのかを聞いたことが...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [だし強化月間」 日本の宝、筑前煮 [しいたけだし] 2023年10月11日 「How many? がめ煮!」で登場したがめ煮なんですが、全国普及バージョンである「筑前煮」として今回は紹介します。詳しい解説は過去記事に譲りますのでそちらをご覧ください。ところで筑前煮は今食べる機会も少なくなってしまった料理なんじゃないでしょうか? 僕は祖母がこの手の料理を得意としていましたのでちょくちょく食べてい...iketch
流離のレシピ(調理法)麺 [だし強化月間] 思い出のにしんそば [かつおだし] 2023年10月10日 大学生の頃、知り合った友人に京都の名物は「にしんそば」だと教わりました。それで2人で食べに行こうということで祇園四条の「にしんそば松葉」さんに食べに行ったわけです。当時で¥1000くらいしてたから貧乏学生の2人にとって決して安い飲食代ではありませんでしたが、大学を出ればお互い京都を出ることは確定でしたので、思い出にと食...iketch
流離のレシピ(調理法)フードロス削減マルトモだし部 旨味凝縮! かつお粉の作り方と注意点 2023年10月9日 さて、マルトモさんのホームページを訪れた方なら、多分気づいたと思うんですが、商品のラインナップに「めっちゃ使えるふわふわかつお粉」と「かつお粉35g」というのがあります。で、今回僕が紹介するかつお粉「フィッシュフレーク」はそのどちらとも違いますのでまず念頭においてくださいね。「めっちゃ使えるふわふわかつお粉」はマルトモ...iketch