流離のレシピ(調理法)和食(家庭) [にら醤油] ②小松菜と油揚げのにら醤油炒め [応用編] 2024年4月18日 にら醤油を使ったフレッシャーズ応援企画レシピ第2弾は「小松菜と油揚げの炒めもの」です。今回はお肉無しで、旨味のかさ上げに油揚げを使っていきます。炒め物のポイントは「炒めすぎると水分が出る」ことをどう攻略するかに尽きます。まず、小松菜はよく洗って5cm長さのザク切りにし、水気をきります。次にフライパンにごま油を熱して塩を...iketch
流離のレシピ(調理法)多国籍 [新生活] にら醤油で作るぞ! ①キムチ鍋 [変わらない食生活を!] 2024年4月16日 新専門学生、新大学生、新社会人、おめでとうございます。そして、日々ご苦労様です。どうですか、新しい環境は? 色々なものが目まぐるしく変わったのではないかと思います。大切なのはその中で、揺らがない何かを持つことなんだと今になって思います。劇的に変わったのは食生活です。もう、親が作ってくれない。一人暮らしだと否応なしに自炊...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 いいね! 新じゃがのサーモンクリームソース 2024年4月14日 さてもう一つ「新じゃが」を使ったレシピをご紹介します。姐さんのレシピから「新じゃがのサーモンクリームソース」です。下拵えした鮭とクリームチーズをたっぷり使った春っぽいレシピです。プリッとした新じゃがいもの食感を実にうまいことまとめているなと感心します(これは懐石料理では出せないやつだなぁ)。和食の人とは思えない発想です...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)酒/お口直し [想いだけでも届け!] 台湾パインで作る友情の宝石箱だ、一起加油! [地震お見舞い申し上げます] 2024年4月13日 規模がデカすぎです。亡くなられた方に哀悼の意を捧げると共に、お悔やみ申し上げます。石川県も落ち着かないところに持ってきて、仲の良い台湾の惨事に胸が痛みます。行きたい国なんですよね。まだ紹介ありませんが「台湾料理」も随時紹介していくつもりでした。落ち着いたら、美味しい料理を食べに行きたいなって思っていました(近い国ですも...iketch
流離のレシピ(調理法)居酒屋 新玉ねぎで作る、オニオンリングフライ! 2024年4月12日 オニオンリングフライなんて料理がメニューに並び始めたのは20代の頃だったような気がします。「別に玉ねぎの天ぷらでいいじゃん」なんてま〜たネガティブなことを思っていたわけなんですが、それとは別物。サクッとカリッとジュワッとの王道として、現在も多くの飲食店メニューとして取り扱われています。今回はそのオニオンリングフライを旨...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 春キャベツで作ろう! ひとくちロールキャベツ! 2024年4月11日 最初に断っておきますが「一口大の大きさ」という意味です。本当に一口で食べたら喉を火傷しますのでご注意ください。柔らかい春キャベツとお得意の自家製鶏つくねを使って、ミニサイズのロールキャベツを作ろうって作戦です。こちらについて、皆さんも多くのレシピにあるように通常サイズでつくっていただいて問題ありません。当方、「ガッツリ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) ほっこり、新じゃがで味噌ポテト! 2024年4月9日 さぁさぁ、旬ものいっときましょう! 味噌ポテトといえば秩父の郷土料理なんですが、それはまた別の機会に譲るとして、新じゃがですよ、新じゃが。上手に使っていきましょうよ。むちっとした食感がとっても美味しい新じゃがで作る和風のおかず教えちゃいます。簡単なので、季節料理のレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。結局、旬のも...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)PR酒/お口直し [玉露園] 美味しい抹茶のデザートいっとく? [濃いグリーンティー] 2024年4月8日 玉露園さんをご存知でしょうか? そう昆布茶でお馴染みのあのメーカーさんです。今回は玉露園さんが販売している「濃いグリーンティー」を使ったデザートを紹介していきたいと思います(拍手)。抹茶って苦味の中に独特の旨味がありますよね。お茶を知り尽くした玉露園さんならではの「濃いグリーンティー」を活かさない手はありません。お茶っ...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 鶏ちゃん焼きspec.3! もう優勝だろこれ、ガリバタ風味! 2024年4月7日 とんでもないことを言っていますが、まぁ、半分当たっています。ちょっと前に「ひき肉と野菜のニンニク味噌炒め」をやったばかりなんですけど、自分の直感が「ガリバタ行けよ、ガリバタ!」と訴えてきました。そうなんですよね、鶏肉って豚ひき肉ほど脂出ませんからオリーブオイルや、バターなんかで脂乗せてやると俄然美味しくなる。そうそう、...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 [やっぱりマヨネーズ] 春の彩サンドイッチ弁当! [便利だわ] 2024年4月5日 あまり、使わないように心掛けている調味料、そいつがあればほぼ「料理の流れが決まる」と言ってもいいマヨネーズ。もぅ、本当無双状態です。とにかく料理がまとまる、なんとかなるという代物。だから、これをメインで使って作るのは「他の人はいいけど、僕がやるとズルだよなぁ」なんて敬遠してました。で、YouTubeでリュウジさんが積極...iketch