流離のレシピ(調理法)居酒屋 アスパラポテトのガーリック炒め! 2023年2月12日 スーパーでじゃがいもが安かったりすると「お、ジャーマンポテトなんかいいねぇ」なんて喜んでいる日本人、iketchです。でもね、毎度、しかも独り身だと流石に頭の中で妄想するんですよね。もし、僕が居酒屋にいたとして「あ、カウンター(席で)ジャーマン(ポテトを頼む)のオヤジ今日も来たぜ!」って言われてるんだろうな... って...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) なるほど、そうだったのか! の「納豆汁」 2023年2月11日 寒い日々が続きます。身体を温めてくれる食べ物は前月「辛いもの」をテーマにやってみたのですが、やはり僕も和食の人。和の美味しさが感じられるホッとする温かさがお気に入りです。「納豆汁」は、たまにひきわり納豆を買って作っていたんですが、ふと「これ、いつ覚えたんだろう?」と思った料理でした。「納豆汁」は、山形県で古くから親しま...iketch
流離のレシピ(調理法)洋食 イ○イのおべんとくん、ミートボール♪ 2023年2月10日 まーた、例によって全然伏字になってないんですが、お子様にっこり、大人ほっこりのイ◯イのミートボール、美味しいですよね。甘いのにご飯に合う味付けで、それこそお弁当に入っていたら笑顔が溢れる美味しさです。しかも、お安い。頑張ってくれてます千葉県、石井食品株式会社さん! 子供の頃から馴染んだ味で、昭和49年から販売してくれて...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) 家庭的な居酒屋料理? 白菜豚巻きの酒蒸し 2023年2月9日 色々なレシピを眺めてると「あぁ、これ酒に合いそうだな...」と思う料理にちょいちょい出くわします。シンプルで、素材感があって、作りやすくて、食べやすい。これ本当に重要です。料理レシピ紹介の大手クラシルさんの「白菜豚巻きの酒蒸し」です。これ、感心したのが豚バラじゃなくて豚ロースなんですよね。もちろん食べレポ見ると豚バラ、...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(家庭) 変わるものと、変わらないもの。 2023年2月8日 入園、入学、入社、就職、結婚など人生の大きな分岐点は節目節目でやってきます。前の会社の時は次の会社の方にお声がけいただいたのでブランクもなく、ほぼ期間を空けることなく就職できました。ですので退社、入社というよりも「部署変更」くらいの感覚でいられました。住んでるのは相変わらず埼玉ですし東京寄りだった活動範囲が北寄りになっ...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(家庭) 全部のせでいこう! お酒が進む賑やかサラダ! 2023年2月7日 「えぇ... iketch、サラダで一杯やるの〜」なんて、不満の声が聞こえてきそうですが、食事の始まりってサラダとかちょっとした野菜の煮物とか多くないですか? あのね、メインディッシュの前にすごい濃い奴が出てきたら、以降の料理って飽きちゃうんです。いきなり、ステーキでもいいですよ(とある企業をディスってるわけじゃないで...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)フードロス削減 [始末のレシピ] お客様に出せるレベルでいくぜ [SP(スペシャル)] 2023年2月6日 Q:マグロの切り落とし、ネギの余り、しけった海苔、終わり間近のわさび、使いかけのなめこつゆ、昨日おろした辛味大根。どうするiketch!? A:こうしましょうか。 マグロの切り落とし→ブツ状のものは包丁入れして全て刺身の切り落とし状態にする(平にする) ネギの余り→小口にカットして水にさらす しけった海苔→一度コンロで...iketch
流離のレシピ(調理法)和食(家庭) こんな一品! 貝ひもと切り干し大根の煮物 2023年2月5日 って、偉そうに言ってますけど真新しい料理ではありませんよ! 切り干し大根の煮物に貝の旨みが乗っかってる味をイメージしていただけると良いです。そりゃ、ご飯も進みますし、お酒の肴にもうってつけです。ところで、前回紹介した「八杯豆腐」なんですが、実は江戸時代の庶民のおかず。今月はいくつか江戸時代の庶民のおかずを紹介してみます...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(家庭) ちょっとした工夫でうまくなるんだ! 2023年2月4日 スーパーの天ぷらって皆さん、どう召し上がっていますか? そのまま、温めて、もしくは何かの具材にとアイデアは様々だと思います。仕事で長いこと揚げてきたんですが「サクッと、フワッとして、タネ(具材)が旨い」が信条です。いい食材なら立ち食いの感覚で、お酒も準備しておいて揚げながら食べたりします。そう、これが断然美味しい。でも...iketch
つぶやいてみんべぇ(コラム)和食(家庭) [食べる] 節分に何でめざしを食べるの? [魔除け] 2023年2月3日 「鬼は外福は内」なんて声が聞こえて、鬼がマメで退治される節分。邪気を払う目的で行われている行事なのは何となく理解ができますよね。僕が子供の頃にはまだ、「恵方巻」なんて行事食や文化がなくて知ってることといえば、豆で退治した後に年齢の数だけ豆を食べて、1年間の幸せを祈るんだってこと。 これは米と同じエネルギー源で霊力を持つ...iketch